みなさま暑い中を 当日の傍聴 ありがとうございました。第1回目は 大阪地裁民事部の小さな会議室で開かれました。円卓テーブル形式の裁判は初めての体験で、民事裁判と刑事裁判の違いを実感しました。担当裁判官は長谷川純子氏,一見、アットホームな雰囲気で始まりました ...
もっと読む
カテゴリ: 会員の記事
「原子力災害の被害者に対する援助及び環境の回復に関する条約」を展望する
7月7日,核兵器禁止条約が国連会議で採択され,122 の国が賛成した。条約の仮訳を読むと,被害者の救済が取り決められている。これは原発事故にも応用できるのではないだろうか? すなわち,つぎにつくるべきは「原子力災害における被害者の救済及び環境の回復に関する条約 ...
もっと読む
2016年2月26日のメモから
浄土宗平和の集いスティーブン・リーパー,アーニー・ガンダーセン,メアリー・オルソンをむかえて日時 2016 年 2 月 26 日(金)午後 6 時半から場所 應典院1階研修室(大阪市天王寺区)http://www.outenin.com/おどろくほど小さな会場だった。主催者の話によると申込は ...
もっと読む
マンガや絵本にえがかれた東日本大震災
星の対話プロジェクトに紹介されていた本『あの日 起きたこと』 東日本大震災ストーリー 311 (角川つばさ文庫) http://starsdialog.blog.jp/archives/55323590.htmlに関連して、似たような本を何冊かご紹介します。もしまだご存知なければ、わかりやすく読みやすいものばか ...
もっと読む
11月7日に「【大阪発】あかんで、日本!―理工系にとっての戦争―」開催
10・8 山崎博昭プロジェクト11月7日に「【大阪発】あかんで、日本!―理工系にとっての戦争―」開催http://yamazakiproject.com/from_secretariat/2015/08/18/1658- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -記事のアドレス http://starsdialog.blog.jp/archives/45257808.h ...
もっと読む
『震災とヒューマニズム 3.11後の破局をめぐって』
『震災とヒューマニズム 3.11後の破局をめぐって』日仏会館・フランス国立日本研究センター 編クリスチーヌ・レヴィ / ティエリー・リボー 監修岩澤雅利 / 園山千晶 訳2013年5月1日初版第1刷明石書店http://www.akashi.co.jp定価本体 2,800 円+税ISBN978-4-7503-3814-9編 ...
もっと読む