(参考記事)
ひだんれん
福島原発事故被害者団体連絡会
原発避難者の住宅と人権保障を求める共同行動 緊急集会「原発避難者をひとりも路頭に迷わせない」報告
http://hidanren.blogspot.com/2018/12/blog-post_4.html#!/2018/12/blog-post_4.html

(編集者コメント)
この記事によると,当日,瀬戸大作さんと宇都宮健児さん(特別講演)が「子ども・被災者支援法」に言及されていますが,一部に誤解をまねく表現があり,わたしたち自身が状況判断をまちがえないよう注意する必要があります。

 
瀬戸大作さんは,「支援の打ち切りの根拠と問題点」という見出しのなかで,
2. 子ども・被災者支援法については国会で審議し全会一致で決定したが、支援の打ち切りについては国会も県議会も、議会の審議がないまま決定している。
と発言されています。事実はその通りですが,この法律では支援の内容,開始,終了の判断は内閣が 100% の決定権を持っているので,法律通りのことが実現しているのです。内閣に一任したのですから議会が審議しないのは法律通りなのです。この法律を美化してきた良心的国会議員や良心的専門家たちはこれまでたびたびこの法律に言及しながら,この仕組みには決して言及しません。法律を美化して被害者に説明してきた立場上,欠陥構造に言及できないのです。このことに被害者の多くがだまされています。この法律への期待を持ちつづけるように誘導され,それにしては成果も展望もなく,混乱してしまうのです。これが長期になれば,自分で判断できす路頭に迷ったり,絶望して自殺をしたりという危険性も否定できません。
この法律が成立する前,法律案が公表された段階で,法律専門家同士で論争がありました。「この法律は支援打ち切り法になりかねない」と警告した人に対して,この法律の成立に奔走した人が警告者を集団から一方的に排除し,被害者には「チェルノブィリ法にならった画期的な法律だ」と説明してきた経過があります。しかし,動かしようのない事実として「支援打ち切り法」になったのです。
 

宇都宮健児さんは特別講演のなかの
2. 「子ども・被災者支援法」のにおける国の役割
のところで,
「日弁連は「子ども・被災者支援法」の成立に大きく関与している。当時、モデルにしたのは「国内強制移動に関する指導原則」で、参考にした。」と発言されています。
もし日弁連としてそうしたつもりであっても,支援の内容,開始,終了を法律の明文で内閣に一任したのですから,その法律構造が問題であるはずです。国連「国内強制移動に関する指導原則」は,権力による強制移動や災害避難が発生する状況における人権の原則を記述したものであり,「立法にあたってその実施内容は内閣に一任すべきである」などという記述はどこにもありません。頭のなかで参考にはしたかもしれませんが,「立法のモデルにした」といえる内容はありません。この真偽の判断を他人におねがいする必要はないでしょう。「子ども・被災者支援法」の全文も,国連「国内強制移動に関する指導原則」日本語訳全文も公開されており,だれでも無料で,自分の目で読むことができます。
もし「国内強制移動に関する指導原則をモデルにした結果としてこんな法律になった」というのであれば,今後「国内強制移動に関する指導原則なんか意味がないからどうでもよいじゃないか!」というとんでもない誤解をまねきかねません。宇都宮健児さんは尊敬する方ではありますが,将来の人権立法の必要性と可能性について思慮に欠ける発言であるといわざるをえません。
また「・・・立法においては全会一致で成立したが、中身に関して履行していない。責任を果たしていないのが現政権だ。」と発言されていますが,これも瀬戸さんの発言と同様です。中身をどうするかを法律の明文で内閣に一任したのです。法律の構造の問題なのです。

かつて関西の集会でも盛り上がった「あきらめる人がこの法律を骨抜きにする!」という主張は,この法律の成立に貢献した良心的専門家のカンチガイなのですが,多くの被害者がそれに流され,ほとんど可能性のない法律に期待を持ちつづけるよう誘導されたのです。この法律に期待を持ちつづけるかぎり,つぎの展開の必要性も感じないので,あたらしい学習にも討論にも着手せず,展望がないまま延々と時間が流れていきます。
大事なことは法律の構造がそうなっているということを,良心的専門家が説明すべきであり,また被害者自身が理解することなのです。それがすなわち状況判断なのです。その状況判断をふまえて,つぎの新しい展開をどうするかを考える必要があるのです。なぜなら状況判断の本質は,生命体が自分の生存環境を認識することであり,つぎの新しい展開を準備するものだからです。(つづく) 

(2018年12月5日)
文責: 寺本和泉 (テラモト イズミ)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
記事のアドレス http://starsdialog.blog.jp/archives/78374150.html
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
状況判断とはなにか (2)
http://starsdialog.blog.jp/archives/78383960.html